最近、お昼につけ麺を食べることが多いです。
家でお昼を食べるとき、御飯が残っていれば何かおかずを調達、もしくは作って御飯を食べるんでしょうけど、うちでは保温した御飯が苦手なので御飯は一回一回食べきる量しか炊きません。
かと言ってお昼御飯用に御飯を炊くと食べ過ぎるか余るかどちらかなので、御飯を炊くということもしません。
と言うわけで、お昼御飯はうどんを食べたり、生麺のラーメンを買い置きしておいて、それを食べたりとかするんですけど、たまたま近所の京王ストアーで、日清の「
つけ麺の達人」を二袋500円で売っていたので、買ってきて食べてみたらなかなか美味しくて、それから生麺のつけ麺をよく食べてました。つけ麺の達人の濃厚魚介醤油が好みですね〜
そんな中、近所のスーパーに行ってたまたまインスタントラーメン売り場を通りかかったら、ラ王のつけ麺ってものが目に入りました。
インスタントラーメンはあんまり知らないし、ラ王は高いので、特にウォッチしていませんでした。
そのスーパーでは、5食入り330円の安売りをしていたので、先ほどの4食500円より安いな、と思って買ってきて食べてみたらなかなか美味しいじゃありませんか!
もちろん、具なしでそのまま食べるのも良いのでしょうけど、私は普段常備している豚の切り落としを使って、少しでも楽しく食べようとしてます。ちょっとご紹介。
材料(つけ麺以外のもの)
- 豚肉30グラムぐらい(部位はどこでも良いと思います。スライスしてあるものが扱いやすいです)
- 油揚げ1枚
- たまご
- メンマ(あれば)
- もやし 一袋の半分ぐらいもあれば・・・
まず、具を作ります。チャーシューがあればそれを使えば良いのですが、チャーシューって食べようと思って買うか作らないと無いのが普通と思います。
なので、豚肉、部位は何でも良いですけど薄くスライスしたもの、これと油揚げを醤油+酒+砂糖、もしくはめんつゆで煮ます。量は適当に。
あと、ゆで卵を作っておきます。固ゆでです。無水調理鍋で作ると早いですよ。ゆで時間は変わりませんが、お湯が沸騰するまでの時間が短くて済みます。ゆであがったら、2つに切っておきましょう。
本当なら味付け卵なのでしょうが、味付け卵を常備しておくのは不経済なので、僕はいつもゆで卵で済ませてます。チャーシューを作ることがあれば、煮汁で味付け卵も作っておけば良いですね。
そして、もやしはお湯でゆでておきます。特に味付けはしません。ラーメン二郎の野菜みたいなもんですね。あっちはキャベツも入ってますけど。
つけ麺を普通に作って、つけ汁に、具として先ほど煮た肉と油揚げ、ゆで卵、メンマ、そしてゆでておいたもやしをトッピングすれば出来上がり。
油揚げがなかなか良い味出します。僕は最近油揚げの存在を見直しました。煮物に入れると油揚げの味がとても良く他の食材の味を引き立てて、それでいて自分の存在も主張するという、面白い食べ物です。