専業主夫はじめました: はじめまして。「専業主夫はじめました」です。

2013年3月1日金曜日

はじめまして。「専業主夫はじめました」です。

この記事がお目に止まった皆様、ありがとうございます。初めまして。「専業主夫はじめました」というブログです。

筆者は49歳で23年間の会社勤めをやめて、おうちのお仕事を一手に引き受ける役目、いわゆる専業主婦の夫版である専業主夫をやることに決めた男です。

なぜ退職したかとか、なんで再就職しないの?っていう話はこれから折に触れて書いていきますけど、とにかく始めないとってことでこのエントリーは初めましてのご挨拶です。今後ともよろしくお願いいたします。

毎日のように投稿するのはちょっと難しいですが、CSSリーダーに登録していただければ、何か変化があれば通知が出ますので、「お、なんか書いたみたいだな」と気がついていただけるものと思います。

さて、我が家の家族構成ですが、妻、子供(平成22年生まれの男の子)、ゴールデンレトリーバー♀、フラットコーテッド・レトリーバー♀、そして私の3人と2匹。

結婚してからずーっと共稼ぎでやってきましたから、私が退職した時点から(正確に言えば失業給付が終わった時点から)世帯収入はそれまでの半分以下、私が退職したときにはそれなりの退職金が出たとはいえ、子供の将来のための蓄えは絶対必要ですし、住宅ローンも残っている状態ですから、支出を大幅に見直さないと生きていけない状況です。

そんな状況で始めた専業主夫のそれまでの経験値はどうかといえば、


  • 家事はほとんどやってこなかった
  • 料理は趣味としては作るけど、毎日の食事なんていう観点で作ったことなんかない
  • お金の管理は奥さんに全部お願いしてた
  • かなりズボラな性格だと思う


それに対して奥さんは


  • ときどきぶーぶー言いながらも家の中のことはほとんどやってくれる。
  • 料理は小学生の頃からずーっとやってる
  • お金の管理が得意
  • ものすごーく几帳面、きれい好き(本人談)

これから先どうなるか、すごーく心配になりませんか?(笑)

実は専業主夫を始めてからすでに2年近く経つんですけれど、今までの体験談だとか、家事に関して色々思うこととか面白かったことなんかを書いていこうと思います。

というわけで、今日奥さんに持たせたお弁当はこれ。チキンとタマネギをオイスターソース、醤油、砂糖で炒めた物、ごくごくふつーの卵焼き、ブロッコリー、プチトマト。

この炒め物はバジルを散らすとタイ料理の鶏肉のバジル炒めになるんですけど、残った物を朝食で子供に食べてもらうので、もうすぐ3歳の子供にはバジルの風味はちょっと大人の味すぎるかな、ってことでバジルは入ってません。

オイスターソースは最近タイ料理がらみで使い始めた調味料ですが、今ひとつ使い方がよくわからない調味料です。少し研究しないとなぁ。

ちなみに、弁当は専業主夫やる前から作っていました。作るたびに写真に残してきたんでそこそこな枚数がたまりましたが、これもいずれご紹介しようと思っています。

今日はこんなところで。ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿